仁比山神社(にいやまじんじゃ)
2009年11月26日
takky at 16:30 | Comments(0)
九年庵から仁比山神社へ

仁比山神社は1,200年の歴史あり、
山の神・農業の神を祭られております
12年に一度、申年に大祭「御田舞」が開催
されます
鳥居の後ろ、(よく見えませんが)の
仁王門は江戸時代に建設されたものだそうです

天然記念物の古木、樹齢800年以上だそうです




本殿の裏に、万病に効くと言われる清水が湧いています
石猿に水をかければ、願い事がかなうと言われているらしいです

仁比山神社の紅葉もまたとても綺麗でした

仁比山神社は1,200年の歴史あり、
山の神・農業の神を祭られております
12年に一度、申年に大祭「御田舞」が開催
されます
鳥居の後ろ、(よく見えませんが)の
仁王門は江戸時代に建設されたものだそうです

天然記念物の古木、樹齢800年以上だそうです




本殿の裏に、万病に効くと言われる清水が湧いています
石猿に水をかければ、願い事がかなうと言われているらしいです

仁比山神社の紅葉もまたとても綺麗でした